ネットワーク 何故か接続できません。不思議です。電車に乗りました。九時過ぎには金沢に着くでしょう。帰ったらまたコメント致します。結局紀伊國屋書店に行ってBMWにいらしゃった頃から一度著者をと思っていました。現ダイエー会長の林文子さんの「失礼ながら、その売り方ではモノは売れません」を購入。ダイエーの再起もありますし、売れない時代にどう生きるか?それにしても書店の前面はビジネス書だらけ。時代を反映しているのか?読んで売れる訳ではないでしょうけど。売れるなら誰もが成功するでしょうから。それではまた後ほど。 関連記事(オーダーシャツ) カルロ・バセッティのグリーンのロンドンストライプ生地。期待はしてないけど・・・ 走ると分かる秋はもう直ぐそこまで。ゼニヤのカシミヤウールの生地のご紹介。 黄身が2つ。良いことがあったか? 46日連続。現在進行形。 スイカ柄が無かったのでコーヒー柄のエジプト綿の生地。 プリントのオーダーシャツ生地ならば色褪せることありません。 オーダーするということ。オーダーシャツはなぜ必要か? 「お世話になります。」って、みんな使ってるけど...なんで?ヨーロピアンファブリックの生地。 朝ドラ「あんぱん」の開襟シャツ。 やはり、シャツ生地はイタリア。トーマスメイソン社のネイビーの小格子。 「よそ行き」「一張羅」という言葉は無くなるかも? 梅雨明けに蚊 前の記事 次の記事 コメント コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
コメント