昨日の続きです。
片山津温泉を折り返して上り坂の途中でチームメンバーから応援をもらいます。

そして坂を上りきった所で並走していた、というか後ろに着いていた私と距離が少し空きました。

上りきった所で7キロ地点。
この時のラップが自分の時計で4分21秒。決して遅くない、前の二人が速いだけ。

途中で青年会議所時代の後半のIさんに声を掛けてもらいます。彼もマラソンなんてするとは思わなかった。今は近場のレースでは必ずと言っていいほど見かけます。

こういう応援は本当に励まされる。
たまたまアクションカメラに写っていたのだけど。この衣装は何?

ゼッケン付けてないのでレースの出走者じゃないと思いますが、そこそこのスピードで走ってきたし、足元は間違いなくランニングシューズ。なんだろ?
スタートした陸上競技場の方に戻ってくると。

ここにもチームメンバーがいて応援してくれています。

増田明美さんも応援に。いつもだとハイタッチなのですが、コロナ禍ではなかなか難しい。
このあたりで12キロ地点。
8キロのラップが4分24秒
9キロのラップが4分34秒 幾分落ちているがまあ上りなので。というかこのラップが本来予定していたラップ。
10キロのラップが4分31秒
11キロのラップが4分27秒
12キロのラップが4分23秒
陸上競技場の下を過ぎて急な下り坂を降りる13キロ地点のラップがこのレースの最高ラップの4分17秒でした。

この写真でも分かるような急坂を帰りは上ってこなくてはいけないのですよ。
下り坂を下りた所。

この時点でもB姫はまだ視界にとらえていたのですが。
兎に角山々が綺麗で映してみたのですが、アクションカメラではこれくらいが限度ですかね。画像をクリックすると大きな画像がPCでは別ウインドウでご覧になられます。しかし本当に綺麗でした。

山代温泉の総湯の折り返し地点でB姫とすれ違う。速い!

この山中の総湯辺りで約半分の21キロ。ここまでのラップは。
14キロのラップが4分24秒
15キロのラップが4分33秒
16キロのラップが4分36秒
17キロのラップが4分35秒
18キロのラップが4分37秒
19キロのラップが4分36秒
20キロのラップが4分42秒
21キロのラップが4分38秒
上り調子とは言えなかなかラップが上がらない。というか想定のラップですが、決して楽ではない。そんな感じでした。まあ想定のラップで行くと平地で出した自己ベストを塗り替えるタイムになるので、本来であればもっと落とす必要があったのかも知れませんが。

山中温泉に向かうじみ~な上り坂を上っていきます。
そう言えば昔20キロを過ぎたこの辺りで全く走れなくなり。立ち止まってしまいったレースがありました。
2017年4月16日 加賀温泉郷マラソン グロス4時間11分12秒 ネット4時間11分4秒 これが現在一番遅かったレースタイムです。なぜか体調が悪かったのだと思います。しかしあの時よくゴールまで行ったものだと思います。
その後2018年4月15日 加賀温泉郷マラソン グロス3時間26分52秒 ネット3時間40秒で完走。
2019年4月1日 加賀温泉郷マラソン グロス3時間22分31秒 ネット3時間22分21秒(コースベスト)で完走しています。そこからコロナで開催が無し。

山中の総湯を折り返して、ここからが下りにはなるのですが、その後さらなる難所が待ち構えています。この地点で約27キロ
22キロのラップが4分27秒
23キロのラップが4分34秒
24キロのラップが4分49秒
25キロのラップが4分38秒
26キロのラップが4分44秒
27キロのラップが4分35秒。
上りとは言っても冴えないラップです。
今日はここで時間となりました。この続きはまた明日。
↓ブログランキングクリック宜しくお願い致します。

↑ブログランキングのバナーのクリックをお願いします。
コメント