半分色が違うボタン。カジュアルシャツのアクセントに! ブログランキング。バナークリックで応援をお願い致します。最近既製品のカジュアルシャツの一部にこういうボタンが使われているのは承知していたのですが、当店でも扱えるようになりそうです。今まではプラスチックのボタンから、高級な白蝶貝や黒蝶貝、またはネーム入りの貝ボタンなどボタンも色々とお客様のニーズに答えるようにとそろえてきたのですが、これから夏にかけてはオフのカジュアルシーンでのシャツの着用も増えてくると思います。ボタンの付け糸をカラーに替えることも今まではしていましたが、それプラスボタンの色合いもボタン付け糸やシャツの生地の色に合わせて替えていくともっと変化がつくと思います。貝ボタンではこのように色を付けることはできませんが、プラスチックだからこそこんなにポップな仕上がりになるのかと思います。ボタンの下の生地はブレンバーナーの麻100%の生地。どうです?楽しそうでしょう。また、このボタンを使ったシャツが出来上がりましたらご紹介させて頂きます。ブログランキング。バナークリックで応援をお願い致します。 関連記事(オーダーシャツ) カルロ・バセッティのグリーンのロンドンストライプ生地。期待はしてないけど・・・ 走ると分かる秋はもう直ぐそこまで。ゼニヤのカシミヤウールの生地のご紹介。 黄身が2つ。良いことがあったか? 46日連続。現在進行形。 スイカ柄が無かったのでコーヒー柄のエジプト綿の生地。 プリントのオーダーシャツ生地ならば色褪せることありません。 オーダーするということ。オーダーシャツはなぜ必要か? 「お世話になります。」って、みんな使ってるけど...なんで?ヨーロピアンファブリックの生地。 朝ドラ「あんぱん」の開襟シャツ。 やはり、シャツ生地はイタリア。トーマスメイソン社のネイビーの小格子。 「よそ行き」「一張羅」という言葉は無くなるかも? 梅雨明けに蚊 前の記事 次の記事 コメント コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
コメント