GWの間、水曜日でしたのでお休みを頂いていました。

昨晩は会食。ビール・ビール・日本酒・日本酒・ハイボール・ハイボール。飲みすぎました。

今朝はクーラーの掃除。そしてお昼ごはんはこちら。

kamakurap.jpg

誕生日クーポンが来てたので鎌倉パスタに3年ぶりくらいにいったのですが、前菜にスープにパスタにデザートにパン食べ放題にドリンク飲み放題。パンは小さいのですが、パスタが出てくる前に6個。パスタが出てきてから2個食べて8個。昨晩は飲み過ぎ、今日は食べ過ぎ。

昨晩は遅かったのに今日も7時頃に目が覚めたのでお腹いっぱいになったので眠くなり、1時間ちょっとの昼寝。あっという間に午後6時用意をして市営陸上競技場へ。

今日は2000×4本。設定は4分10秒、リカバリーは400ジョグの3分。

2004410.jpg

3本終わった後に流石に食いすぎで横腹が痛くなり、一旦治まるまで休憩。治まった後に合流して一人で2000。何とかやり切って終了。

longhair.jpg

前が伸びないので後ろを伸ばし始めたのですが、自分の頭の後ろがどうなっているか分かっておらず。随分伸びてきたなと。

飲み過ぎの翌日は食べ過ぎ、そして伸び過ぎか?

さて、明日から5月。頑張ろう。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

最近、「夜中に目が覚めてしまって、そこからなかなか眠れない」と感じることはありませんか?私はあるのです。

昨晩も。

656.jpg

このピョコンと上に出ている所が目が覚めているところなのですが、2番目のピョコンが長い。


特に不安や悩みがあるわけではないのに、気づけば布団の中で目を開けている時間が増えてきた...。そう思うことがあるのです。

以前は目が覚めてもすぐに眠れたのに、今はそうでもない。年齢を重ねるにつれて、睡眠の質が変わってくるのは自然なことかもしれませんが。

そうした変化を感じて、ふと「日本人は一生のうちでどれくらい眠っているのか?」という疑問がいたのでAIに調べてもらいました。


【日本人は一生で約25年半、眠っている】

● 日本人の平均寿命(令和4年・厚生労働省):
 男性 81.05年/女性 87.09年 ⇒ 平均 約84年と仮定

● 1日の平均睡眠時間:7時間18分(7.3時間)と仮定

● 年間の睡眠時間:7.3時間 × 365日 = 2,664.5時間

● 一生の睡眠時間:2,664.5時間 × 84年 = 223,818時間

● 年数換算:223,818時間 ÷ 24 ÷ 365 ≒ 約25.5年

つまり、私たちは人生の約3分の1を眠って過ごしていることになります。


【睡眠に必要なのは「寝具」「パジャマ」

このように長い時間を過ごす「眠り」。その質を高めるために大切なのが、まずは寝具です。
アスリートの大谷翔平選手も、睡眠環境にこだわっていると話題です。
ですが、もう一つ見逃せないものがあります。それが「パジャマ」です。

【人には見られないけれど、自分の体が感じているもの】

当店では、普段人に見られることを前提としたファッションアイテムを販売しています。
しかし、パジャマは誰かに見られる機会が少ない分、つい後回しになってしまいがちです。
でも、25年半もパジャマを着て眠っていると考えたら、素材や着心地にこだわる価値は十分にあります。

特に、肌に直接触れるものだからこそ、できれば天然素材のものを選びたいですね。

【アルマーニのパジャマと「スーピマ綿」のこだわり】

当店でご紹介しているのは、Armani(アルマーニ)のパジャマです。
このパジャマには、アメリカで生産される最高級ランクのコットンである「スーピマ綿」が使用されています。

スーピマ綿とは「スーペリア ピマ コットン(Superior Pima Cotton)」の略で、柔らかくしなやかな肌触りが特長です。
実は、当店のオーダーシャツでもこのスーピマ綿を使用しています。

▶ スーピマ綿使用シャツはこちら:

NO‐S100 スーピマ綿100番手双糸 日本製生地 綿100%(税込14,300円)

Armani パジャマ

【デザインもこだわりのポイント】

アルマーニのパジャマには、ブランドの象徴である「マンガベアの刺繍」が施されており、遊び心と上質さを兼ね備えたデザインになっています。

Armani パジャマ ディテール

Armani パジャマ 色違いネイビー

カラーバリエーションはネイビーなど。上下セットで税込18,700円です。

「他人に見られないものにこの値段は...」と思われるかもしれませんが、1日7時間、年間で2,500時間以上を過ごすパジャマ。
肌触りの良い素材で眠る心地よさを、ぜひ体験してみてください。

ちょっとした外出──たとえば近所のコンビニくらいなら、そのままでも行けそうなくらい快適です(※個人の感想です)。

【父の日のギフトにもおすすめです】

日々の睡眠の質を高めるだけでなく、父の日のプレゼントとしてもおすすめの一品です。
贈る方の健康と安らかな眠りを願って。ぜひ一度ご検討頂けば幸いです。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

ホームページを見てもらうにはお客様にオーダーシャツの有益な情報を与えなくてはいけない。

そうGoogle先生が言っています。

オーダーシャツの有益な情報ってなんでしょうか?

あまり喋ったことがないことを書きたいと思います。

colorshin.jpg

当店には2種類の芯(接着芯と非接着芯)をご用意しております。それぞれを選択できるようにはしておりますが、一般的なビジネス仕様のデフォルトの選択を接着芯の普通芯(普通の硬さ)にしてあります。クラッシクな仕立てをお好みの方は敢えてフラシの芯を指定されるお客様もいらっしゃいます。

そこで、接着芯と非接着芯(フラシの芯)の違いについて少しお話をさせて頂くと。

接着芯とは衿とカフスの中に入っている芯と衿やカフスの生地を芯に貼ってある樹脂で接着したものです。
非接着芯(フラシの芯)とは接着芯とは違い芯と衿やカフスの生地とは接着していない芯です。
日本で販売される多くが接着芯を使っているものだと思います。

【接着芯のメリット】
芯と生地がくっついているのでプレスをしてもシワになることがなく、ご家庭でもアイロンがけがスムーズです。またご家庭でかけるアイロンでの温度であれば縮みも大きくはありません。

【接着芯のデメリット】
樹脂を使って生地と芯を接着しているので、クリーニング屋さんなどで高温のプレスをかけると縮みが大きくでる場合もあります。

【非接着芯(フラシの芯)のメリット】
樹脂を使っていないので縮みが接着芯に比べれば少ないです。

【非接着芯(フラシの芯)のデメリット】
接着をしていないので、衿やカフスにパッカリング(浮き)が出てくる時があります。

※お好みによっても違いますが、しっかりと仕上げたい時は接着芯。ふんわりと仕上げたい時は非接着芯。素材によっては非接着芯使った方がふんわり仕上がって良いと思います。通常ビジネス用として接着芯をお使いでも素材によって非接着芯の方が良いと判断をした場合は当店からお客様のご承諾を得て非接着芯をお勧めする場合もあります。

例えばこれからだとリネンの生地。

7052.jpg

リネンでお作りすると当然ではありますが、ある程度のシワになります。シワになるのでリネン素材だということが分かりますし、リネンのシャツを着ているのだな贅沢なシャツだな。と見た人も分かって頂けると思いますし、何よりもシャリ感がありますし涼しいです。昨年のような猛暑になるとTシャツでという方も少なくないと思いますが、私は夏はほぼリネンで作ったシャツで過ごします。

ボディがシワになっているのに、衿とカフスのみ接着芯で張りがありすぎるとボディとのバランスが悪いので非接着芯であるフラシの芯をお勧めしています。またよりカジュアルに着用されたい方はソフト芯なども選択肢の一つかと思います。

ご不明な点はなんなりとお尋ね頂ければと思います。今日は真面目にオーダーシャツに関することをお話させて頂きました。

NO-10097052 オレンジ・イエローのリネン生地 イタリア・カンクリーニ社製生地 麻100% お仕立て上がり¥25,300-(税込)です。ご注文をお待ち申し上げております。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

等身大

ちょっと違うか?

年齢に応じた。というのが一番かと思いますが。

若い時は年配の人のファッションを見て「ダサい!」って思ったものです。

多分今の若い人。若いと言っても20代は勿論ですが、私から見ると40代でも若い。それぞれに合うファッションってあると思うのですよ。

私が若い時に「ダサい!」と思ったのは若い人がシニア世代に対してファッションの押し付けであり。また逆にシニア世代が若者にファッションを押し付けることもあります。

親子でオーダーシャツを作りに来られる方もいらっしゃいます。御子息は初めてのオーダーシャツ。例えばデザインとかでもお父さんが御子息に押し付けるとはいいませんが、自分が良いと思うデザインだとかサイズ感とかを押し付ける場合もあります。

今ファッションは少しルーズな方に進んでいます。20代ならば既に裾幅の広いブカブカなパンツを履いていると思いますが、シニア世代ではだらしなく見える。シャツでもルーズなシルエットが若い世代では流行している。それを見てオーダーしてもっと身体にあったものを着なさい。というシニア世代もいると思うのです。ちなみにオーダーでもルーズシルエットは作れますから。そもそも今のシニア世代はバブル期はルーズなシルエットのシャツを作ったり買ってたりしたわけですから。

当店ではその時のノウハウがありますので、どれくらい大きくオーダーを作れば良いかも分かっています。

何を言いたいか?年齢に見合ったお洒落をすればいいのと、年齢が違ってもお互いにそれを認め合うことが大事。

あと、シニア世代が若者はこういうのが流行っているから。って真似をしてしまうと「頑張っている感」が出すぎてそれもちょっとどうかと思います。つまりは似合っていない。

無理せず自分が好きなナチュラルなお洒落をすれば良いかと思います。

あと一つお願いしたいことがあります。ある程度の年齢になったら「良いもの着ましょ」それこそ若くないのだから。


ここで一枚。今日のオーダーシャツ生地。

8002.jpg

こういうチェック生地のシャツって割と多いと思うのです。ただ素材が良いか作りが良いかは見たら分かります。年齢に関わらず社会的な立場の高い人は良いもの着て下さい。

NO-10448002 色鮮やかなマルチカラーのチェック生地 オーストリア・ゲッツナー社製 綿100%お仕立て上がり¥23,100-(税込)


日曜日なので本来であればチームの朝練に参加する予定ではあったのですが、今日は倶利伽羅不動尊に八重桜を見に行く朝練だったのです。

以前に行った時に仕事に間に合うようにするには途中で離脱して帰らなくてはいけなくって、一人「この道合ってるのかな?」と思いながら帰った覚えがあったので、今回は自主練としました。昨日20キロ走ったのでセット練で今日はスピード練習。

400M×10本のつもりでしたが。

4007.jpg

6本目走った辺りから右のハムストリングに違和感があり、このままスピード上げたらまずいかも?と思って7本で止めました。

やはり朝からはスピード出ませんでした。持久力にスピード付けて頑張ります。

ファッションで年齢のことを言いながら、マラソンだけは年齢に逆らいたいと思う私です。

hiraketu.jpg

こんな写真で失礼します。私は体型で言うと「平尻(ひらじり)」(一般的には「へいじり」というらしいですが、私がこの業界で習ったのは「ひらじり」)だったのです。パンツを履くとお尻が余る。この写真見るとお尻育ってきているようにも見えます。マラソンやってきて良かったかな?平尻の方はマラソンやると平尻解消になるかも知れませんよ。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

今日もパソコンとホームページに振り回されていました。ある程度までできて、ここからは諦めがついたので、仕事とブログとマラソンに集中します。

マラソンはいらない?

取り敢えずは商品から。昨日ベルトをアップしましたが、色違いあります。

panda_belts_nevy_red.jpg

WALE PANDAのストレッチゴムベルト。お手頃価格の6,820円(税込)店頭のみの販売となります。是非金港堂にお越し下さい。


今日も5時起きでした。一日24時間しかないのに2時間も走るだけの為に使って。最近そう思います(笑)

じゃあ止めたら?止めたら病気になります。

今日も先週に続いて20キロ峠走。

2023.jpg

先週より1キロ7秒速く走れました。なかなかの進歩。

eye_socks.jpg

このソックスいかがでしょうか?スペインのソックスメーカーで以前にチームメンバーと送料を分け合って送ってもらいました。

もっと日本のメーカーもユニークでお洒落なものを作ったらいいのに。

金港堂でも売れると思う。????


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

昨日の続きですが、大きいか?太いか?昨晩変転間際に入って来られたお客様も身長が185センチ以上あったと思います。

最近は大きなサイズも仕入れていますが、イタリアンサイズで52サイズまで。

そのお客様に「Until52」と言うと、いつもは「54」か「56」サイズを着用するそうです。

ユニークなのは店を出ていく時に來世は小さく生まれて来るっていうのですよ。「Next Life」って言ってましたから。

今日は52サイズのBOBのジャケットを日本人の大きなお客様にお納めすることができました。日本人ならば52サイズが丁度かな?って思います。


さて、LEDライトというのが一般的に普及し始めたのは何年頃でしょうか?その当時LEDライトは10年保つと言われてたと思います。ただその当時に10年試した人はいませんでした。恐らくは10年保つであろう?という感じでしたが。昨日寿命を迎えた当店のダウンライト。

led.jpg

取り付ける時に日にちを書いて取り付けたようです。平成27年4月30日の午前10時取り付け。今日の日にちでどれだけ経過したか?計算するとちょうど9年と360日前でした。あと5日で10年。

朝10時開店ですが、その前から照明は付けていますし、恐らくは平成27年当時は19時半ころ閉店にしていたと思います。ほぼ毎日11時間つけっぱなしで10年保つことになります。多少の個体差はあるとは思いますが。

まあただそういう話です(笑)


今日のキットカット。

kitmada.jpg

仕事もマラソンもまだいけるはず。そう信じたいです。


不思議なことに外国人観光客は割とベルトを購入することが多いのです。我々海外に行ってもブランド物でお土産とか自分にベルトを購入することは多いと思いますが、なんだか今しめたいという感じで購入されるようです。

panda_belts.jpg

1メートルくらいのお腹の方までなら対応可能です。SWALE PANDAのストレッチゴムベルト。お手頃価格の6,820円(税込)店頭のみの販売ですが、ご希望の方はメールを頂ければと思います。

オーダーシャツの出来上がりと一緒にもお送りできます。白のコットンパンツとコーディネートすると素敵かも知れませんね。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

パソコンで便利になっているはずがパソコンに振り回されている数日間です。

kitmuda.jpg

食べた後ですが(笑)何事にも一生懸命にやれば無駄なことはない?そう信じていますが。効率よくもやらないと。

朝一のお客様は外国人観光客でした。ベルトをご購入でしたが、お腹大きいしサイズ大丈夫かな?と思って試してもらいました。お腹の下でジーンズ履いていたのでぴったりでした。100センチちょっとはいけるはずのベルトだったのですが、それでちょうどでした。

ご来店頂く外国人観光客、ファッションの趣味がどうか?というよりも先にサイズがどうか?なんですが。

その次の外国人観光客。当店にご来店されたことがあるお客様なら分かるか?いや逆に高い所についているから気が付かないお客様もいるかも知れませんが。

out_hop.jpg

この上の吊り下げられた照明に頭ぶつけてました。まさに想定外190センチくらいあるのじゃないですかね?この電球替えるの大変なんですよ。

最近LEDに替えたので暫く替えなくてもいいと思いますが。

今日は、いや今日もそんな日でした。急に寒くなってきたのでちょっと街中も静かな一日でした。

さて、そんな一日にご紹介させて頂くオーダーシャツ生地。

djbluest.jpg

NO-DJ50016 170番手双糸のブルーピケ調のストライプ David & John Anderson デビッド&ジョンアンダーソン社製 綿100%の生地です。イタリアの生地はどんどん高くなってきていますが、170番の生地だとお手頃とはいいませんが、4万円にはなりません。

お仕立て上がり¥39,600-(税込)3,600円が税金ですからね。税金が高い。

春らしい爽やかな生地です。是非ご検討頂ければと思います。出来上がりはもう6月になってしまいますが。

ただ吊り下げられたランプに当たるくらいの身長だとちょっと割増にさせて頂きます。日本人でそんな方にお会いしたことありませんが。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

私はAB型なんです。

先ずは今日はオーダーシャツ生地から。

2320.jpg

NO-10392320 ネイビーブルーストライプに星がらのイージーケアのオーダーシャツ生地 魯泰社製生地(中国) 綿100% お仕立て上がり¥18,700-(税込)

中国製の生地ですが、実は私の同級生は繊維機械の会社を経営していまして、この中国の魯泰社にも金沢の織機が納入されています。中国と言っても近代的で会長はものすごく紳士。規模も相当に大きな会社だということ。このイージーケアのシャツに関しては世界的な企業です。

イージーケアというとビジネス用のシンプルな生地が多いのですが、この生地に関してはシンプルなストライプではなくちょっとお洒落、そしてカジュアル感のある生地です。どうしても夏場になると汗をかきシワになりやすいコットンのシャツですが、イージーケアであればそれも通常の綿よりはシワになりにくいと思います。


さて昨晩は会合でした。飲み会?

beeraart.jpg

ビールアート。コーヒーなら分かりますが、ビールでどうやって書くのだ?と今日調べてみると、そういうマシーンがあるようで、プレモルの神泡超達人店のお店に導入されているようです。

ビールは美味しかったです。食べ物の写真は無し。

今日は定休日でしたので、午前中は片付けものをしてランチは外に。

tantanmen.jpg

担々麺。あ~辛かった。水飲んだら舌先に痺れが残って滝汗かきながら食べました。帰って下着替えたくらい。辛いもの苦手なのに四川の中華料理店に入った私が駄目でした。でも美味しかった。

夜はいつもの練習会。私は2000の後に200を10本。設定は2000は4分10秒、5分おいた後に、200を44秒、リカバリーはその場で一分。

200020010.jpg

設定内でできましたが、スピードが足りない。200だからできたけど。

いつもの人文字は。

blood_run.jpg

血液型に分かれての文字。Aが6人、Bが3人、Oが2人、そしてABが4人と割とAB型が多い。変人扱いされますが、実は私もAB型。至ってノーマルだと思います。

私にとっては明日が皆さんの月曜日、明日からまた一週間頑張ります。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

ある程度の年齢になると、誰かと顔を合わせたときに「今日はいいお天気ですね」「暖かくなりましたね」なんて天気の話をすること、よくありませんか?朝、隣の人とすれ違うときも、だいたいそんな感じです。

なぜ天気の話が多いのか、ちょっと調べてみたんです。誰にとっても共通の話題で、初対面でも話しやすいし、季節の移り変わりがはっきりしている日本ならではの文化も関係しているようです。昔から天候が生活に直結していた歴史も影響しているとか。

もちろん最近は、天気以外の話題も増えてきましたが、それでも「今日は暖かいですね」なんてひと言で、相手との距離が少し縮まる気がするものです。


ちょっと調べてみると、アメリカでも、天気の話はよく使われるうようです。「いい天気ですね」とか「雨すごいね」なんて感じで会話のきっかけに。ただ、日本ほど長く続けることは少ないみたいです。

それよりも「趣味は何?」とか「普段どんなことしてるの?」と、相手の興味を聞くのが定番。そこから会話を広げて仲良くなるスタイルが多いようです。


なるほど、アメリカ人でも天気の話をするのだ?と納得しました。

これが我々の年齢になると、久しぶりに会った人には「痩せた?」とかよほど親しい人でないと言わないとは思いますが「太った?」ということもあります。「太った」って聞くときは明らかに太ってないと言えませんけどね(笑)

私はよく「痩せた?」って言われます。その時は「やつれただけ」と答えますが、本当に体重は変わってないのです。毎日体重計に乗ってます、逆に沢山食べても太らなければ病気じゃないか?と焦ります。太ってきた場合は走って体重をキープするようにします。

痩せた?太った?は相手の健康を気遣っての挨拶だと思うのですが、段々とそういう年齢になりました。

オーダーシャツを作りに来られたお客様で「ちょっと首周りがきつくなってきて」と言われた場合は、先ずは首周りを測る前にお腹周りと胸囲を測ります。そこで大きくなっていたら明らかに首も太くなっていることが多いので、そこから首周りを測ることが多いです。

痩せたり太ったりして頂かないと当店の存在意義がありませんので、体重計には乗らずにご来店下さい(笑)


ホームページで白の生地をご紹介する時は色の再現性が難しいのですが、私がこの生地で作ったシャツを着用している時ご来店頂いたお客様は、それと同じ生地で作ってと言われることが多い生地。

7671.jpg

ヘリンボーンの生地です。ヘリンボーンとはニシンの骨。日本だと杉綾(その模様が杉の葉や枝ぶりに似ていることに由来しています)。

7672.jpg

NO-767 約5ミリ巾の白のヘリンボーン生地 100番手双糸 トーマスメイソン社製生地 綿100% お仕立て上がり26,400円(税込)

シャツを着用してちょっときつくなったな?と思ったらダイエットせずに新しいのを作りましょう(笑)シャツ屋からのお願いです。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

寒かったり暑かったり、服選びが悩ましい季節ですね。布団も同じで、厚いのだと暑くて目が覚めるし、薄いのだとまだ少し肌寒かったり。この時期って、エアコンをつけなくても過ごしやすい貴重なタイミングかもしれませんね。電気代も高くなっているので、ありがたい季節です。

さて、当店はオーダーシャツを扱っているのですが、オーダーシャツはご注文をいただいてからお届けまで約1ヶ月ほどお時間をいただきます。

今日、お客様とお話していたら
「欲しくなるのって突然なんですよね」
と言われて、確かに!と妙に納得してしまいました。

私も普段は欲しくなるとAmazonや楽天でポチッとすぐ買ってしまいます。でも、金港堂のオーダーシャツはポチッとしても、届くのは約ひと月後。これ、夏物だったら今ご注文いただかないと、着たいときに間に合わないんですよね

例えばこちら↓

linen_white.jpg

トルコのリネン専門メーカー「エセンテクス社」のリネン生地です。今ご注文いただくと、お仕立て上がりは6月2日(月)。もし「7月の暑い日に着たい!」と思っても、そのとき注文すると出来上がるのは8月になってしまうんです。

欲しくなる前に、ちょっと先を見越して動いてみませんか?

ちなみに、近所に住んでいる常連のお客様も、歩いて10分の距離ですがネットからポチッとオーダーしてくださいます。それだけ今は「ネットで注文するのが当たり前」の時代なんですよね。

余談ですが、大阪万博の会場では原則として現金が使えないらしいですよ。時代、変わってますよね。

ぜひ、夏のシャツの準備をお早めに!
リネンシャツの詳細はこちらから↓

NO-ES2376 白のリネン生地 トルコのリネン専門の生地メーカー エセンテクス社Esenteks製生地 リネン100%お仕立て上がり¥26,400-(税込)です。何卒よろしくお願いいたします。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア